コラム

ストレスからくる過敏性腸症候群の症状で困っている!

過敏性腸症候群とは?

みなさんは仕事や学校の試験やスポーツの大事な日の緊張する時や心配してしまうような話を聞いて不安になるとトイレに行きたくなったりしたことはありませんか?

精神的なストレスや自律神経のバランスの乱れで下痢の症状の現れる人は過敏性腸症候群の可能性があります。

腸は第二の脳!

脳腸相関と言われる程、脳と腸はお互いに密接に関わっています。生物はストレスを感じると脳がストレスの刺激を腸へ伝えている為に便意を催します。

そこで、その脳と腸の情報を交換し合っているシステムを鑑みて、脳幹の視床下部と体の諸器官の連絡する役割の神経は非常に重要だということについて考えなければいけません。

例えば胃の場合ですと、食べ物が胃に辿り着くと胃から脳幹の視床下部へ「今これだけの量の食べ物があるよ」と連絡が行き、そして脳幹の視床下部から胃へ「じゃあこれだけの量の胃酸を出して」と指令を出します。

その連絡をする神経が何らかの原因でうまく連絡がとれないと、食べ物の量に対して必要以上の胃酸を出すような指令を出してしまい、調整が乱れてしまうのではないのかと考えています。

それと同様に、脳幹の視床下部から腸へ過剰に蠕動運動をするように指令を出すとトイレに行きたくなっているのではないでしょうか。

腸や胃以外の諸器官にも同じようなことが言えます。

まとめ

腸の働きの指令を出している脳幹の視床下部と腸を連絡する役割の神経がうまく連絡が取れるようにすると、過敏性腸症候群の症状も改善されていくのではないでしょうか。一日も早くうまく連絡が取れない原因を特定しましょう。

相談料金はいただきません。過敏性腸症候群の原因について詳しい話をお聞きになりたい方は、お電話お待ちしております。

ふわふわするめまいでお困りならスマイルお悩み相談室のトップへ戻る

PAGE TOP